2014年7月31日木曜日

Yahoo!カーナビ:無料のVICS対応カーナビアプリを試してみた感想と期待

このエントリーをはてなブックマークに追加  



Yahoo!から、無料のiPhoneアプリ『Yahoo!カーナビ』がリリースされたので早速試してみました。

説明からざっと次のような特徴が。
  • VICS渋滞情報 
  • 交差点のレーン情報 
  • 交差点名の表示・読み上げ 
  • 高速道路のイラスト標示 
  • サービスエリア・パーキング情報を表示
さてここから実際に使った感想などを。

目的地を設定しない通常表示
左がノースアップ、右がヘディングアップ。

通常のカーナビだとノースアップ表示が好みなのですが、画面が小さく縦長なスマートフォンの場合だと進行方向が広いヘディングアップが効率的。やや一方通行の青い表示が五月蠅い感じ。もう少し道路と同系色でまとめたら良さそう。

また上記画面では渋滞情報などを表示するVICSがオンになっています。VICSオンにするにはYahoo! JAPAN IDでログインする必要があります。VICS = 道路交通情報通信システム - Wikipedia


目的地検索(ジャンル・保存)


目的地検索は音声入力直接入力で目的地、住所、TELで検索できる他に、履歴、キープ(保存したもの)、ジャンル、住所から検索可能。まずまず便利そう。理想をいえば既にある「連絡先」アプリからの検索ができると嬉しいのですが、ここは iOS 8 待ちかもしれません。


メニュー:アプリ設定、施設アイコン表示
続いてメニューを。まずアプリの設定(右下画面)から。


ETC対応車のみ使えるスマートIC利用は必須。先日借りたレンタカーのナビは地図が古いのか、スマートIC非対応だったかで危うく遠回りするところでした。

続いて施設アイコン。例えば右上の「コンビニ」のように指定したチェーン店だけをアイコン表示することが出来ます。特によく使うファミレス、ファストフード、ガソリンスタンドを指定できるのは便利。個人的にはガソリンスタンドの指定が嬉しいところ。


で、肝心のナビ性能はどうか
実際に30分ほど試してみました。結論からいうと、かなり検討しているものの都市高速が発達している地域ではまだ厳しい様子。もう少し詳細に。


まず左はノースアップ、真ん中はヘディングアップ。
次に曲がる交差点とその距離が大きく表示され、直近の交差点までの距離と交差点レーン情報も表示されます。ある程度のレーン数がある場合にはこのレーン表示が必須、さらに距離が表示されるのは好感触です。交差点名の読み上げも合格点。


高速ではまだまだ。かな。

左は、敢えて指示を無視して都市高に乗ったところ。都市高に乗ったことに気付かずにすぐUターンを指示してきました。iPhoneナビの弱点はここ。

通常のカーナビだとジャイロセンサーを使って高速に乗ったことを感知するのですが、iPhoneだとジャイロを使わないためか、高速やバイパスと下道の区別が付きづらいのです。なのでレンタカーを借りるときに使っている『NAVITIMEドライブサポーター』(有料)などのように「高速/一般」切替ボタンが早急に欲しいところです。

右上の高速SAでのアイコン表示は嬉しいところ。よく使うガソリンスタンド、コンビニ、ファストフードのアイコン表示は助かります。


今後に大きく期待なYahoo!カーナビ
実用にはもう少しという感想の『Yahoo!カーナビ』ですが、乗換案内、防災速報、天気などアップデートを重ね圧倒的に優れたアプリにしたYahoo! Japanだけにかなり期待しています。

将来的にiPhoneのジャイロを使った傾斜感知、オービスと公開取締情報、取締り・検問データなどの通知、連絡先・Google マップからの連携、最後にiPad対応で大型表示となってくれることを期待。

そうすると現在は車に積んでいる「Panasonic CN-SP735VL」と「ユピテル GWR70sd」などが必要なくなって幸せになれそうです。そうそう。バックカメラを使ったドライブレコーダー機能もよろしくお願いします。




iPad miniとiPhoneを車載するとっても便利な組み合わせ、独リヒターシステムと米Belkin AirCast(動画あり) | トブ iPhone

車用の地図付きGPSレーダー探知機の新調とアップルマニアによるデザイン考察(ユピテル『GWR70sd』) | トブ iPhone



2014年7月25日金曜日

MIHO MUSEUM:ルーヴル美術館ピラミッドの建築家による桃源郷をイメージした美術館(滋賀県・信楽)



MIHO MUSEUM

先日、滋賀県にあるミホ ミュージアム(MIHO MUSEUM)に行ってきました。

新名神

所在地は甲賀市信楽町。忍者で知られる甲賀、狸の置物で有名な信楽焼の町です。

ただミホ ミュージアムは信楽の中心部からは離れた山奥に。


左の写真は途中にみえた新名神の陸橋。


MIHO MUSEUMに到着。
MIHO MUSEUM レセプション棟
といってもここはレセプション棟。チケット・インフォメーションやレストラン、ミュージアムショップなどが入っています。

MIHO MUSEUM トンネル

左下の画像がMIHO MUSEUMの全体図。画像下のレセプション棟から桜並木を通りトンネルを抜け、美術館棟へ。

MIHO MUSEUM 全体図
MIHO MUSEUMの設計は中国系アメリカ人建築家I・M・ペイ。代表作としてルーヴル美術館のガラスのピラミッドがあり、ガラスと幾何学的なデザインが特徴的。
イオ・ミン・ペイ ー ルーブル美術館ピラミッド
アップルストアのガラスの階段は有名ですし、ニューヨーク5番街のストアはルーヴルのピラミッドを強くイメージします。

ジョブズが一時アップルを出て設立したNeXT本社として借りた建物が2つともI・M・ペイ設計。ジョブズが最も影響を受けた建築家であることが分かります。



MIHO MUSEUM トンネル
特徴的な金色のトンネルの中。イオ・ミン・ペイはMIHO MUSEUMを「桃源郷」をイメージして作ったとか。ここは桃源郷に続く穴でしょうか。 桃源郷 - Wikipedia

MIHO MUSEUM ブリッジ
トンネルを出て、橋を少し渡って振り返ったところ。

MIHO MUSEUM 電気自動車
橋の向こうに美術館棟が。歩くのが辛い人にはレセプション棟から電気自動車がシャトルしています。トンネル、橋からみえる景色も素晴らしいので歩く方をおすすめ。(約500m)

MIHO MUSEUM 美術館棟
美術館棟前。ルーブルを連想させる屋根が。オープンしたのは1997年11月。


階段を上がり入館すると。。。

MIHO MUSEUM ロビー
窓から一望できる信楽の山々と見事な松がとても印象的。窓ガラスを屏風に見立てたよう。ここからの景色をみるだけでも来る価値があります。

MIHO MUSEUM ロビー

先の写真の場所から左をみたところ。放射状に伸びるスペースフレームが特徴的。

MIHO MUSEUM 館内案内図
MIHO MUSEUM 館内案内図。
北館と南館。1階と地下1階。建物の80%は地下に。


展覧会のある北館
1階ロビーから右に、展示会がある北館へ。
MIHO MUSEUM 北館
北館。2014年の春期特別展「江戸の異国万華鏡 ー更紗・びいどろ・阿蘭陀」が。

MIHO MUSEUM 北館
階段を上って1階をみたところ。

MIHO MUSEUM 北館 2階
2階。

MIHO MUSEUM 北館2階
展示室入り口。例によって撮影禁止。

展覧会を見終えて1階へ。ミュージアムショップ奥に北ビデオルーム。
MIHO MUSEUM 北ビデオルーム
ここでは I・M・ペイの話や建築中の映像など、MIHO MUSEUMに関するビデオがみられました。ちなみにMIHO MUSEUMの運営は神慈秀明会 - Wikipediaの公益財団法人なので、落成の際の神事なども一部。


古代美術が展示された南館

MIHO MUSEUM 南館
南館はいくつかの部屋があり、エジプト、西アジア、ギリシア・ローマ、南アジア、中国・ペルシアと古代美術が展示されていました。

これが素晴らしい内容でした。適度な品目数で時代、場所の遷移が楽しめます。ヒエログリフ、隼頭神像(ホルス神)、ガンダーラ美術の巨大な仏像、などなど。後で知ったのですが、コレクションに数百億円がかけられていて、私立美術館として国内有数のものだとか。
画像はMIHO MUSEUMより

南館B1の喫茶室。時間がなく眺めるだけに。
MIHO MUSEUM 南館 喫茶室

MIHO MUSEUM 電気自動車のりば
B1Fにある電気自動車のりば。地下入館口としても機能。ロータリーの石畳に天井からの光が当たり印象的な空間になっていました。

以上、MIHO MUSEUMでした。

レセプション棟から美術館棟までの総合的な素晴らしさ、I・M・ペイの建物はもちろん、常設の古代美術展示も魅力的でした。

新名神が通ったことでアクセスもよくなりオススメの美術館です。



MIHO MUSEUM の所在地、開館時間など
所在地: 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300  » Googleマップ
開館時間: 10:00 - 17:00
入館料: 大人 1100円、高大生 800円、小中生 300円(団体割引あり)
TEL: 0748-82-3411
公式サイトwww.miho.or.jp/
*休日は月曜、祝日なら翌火曜。正確には開館カレンダーを確認下さい。
*混雑予測の団体客が多い日はご利用案内に赤字で表示が。


美術館関連の記事
金沢21世紀美術館:日本を代表する美術館も開館10周年、レアンドロのプールと21美の魅力をたっぷり満喫してきた | トブ iPhone

豊島美術館と家キッチンで癒された。1.豊島編:瀬戸内国際芸術祭2013夏 2泊3日の旅 | トブ iPhone



2014年7月18日金曜日

Keep it Simple:初期アップル製品のスケッチやモックアップ満載のfrogdesign創設者による大型本



Keep it Simple

アップルのデザインは好きですか?

初期アップル製品の中で最も美しいデザインと評されることが多い Apple IIc や Macintosh SE30。これらの製品デザインは frogdesign社と創業者ハルトムット・エスリンガーが大きく関与しています。

今回、ハルトムット・エスリンガー著「Keep it Simple: The Early Design Years of Apple 」を購入しました。「シンプルなままに ーアップルの初期デザイン史ー」くらいでしょうか。


書籍「アップルデザイン」
初期アップルのデザインに詳しい書籍として、以前ポール・クンケルの「アップル デザイン」を紹介しました。
今見ても画期的なアップルのコンセプトモデル!な絶版本『アップルデザイン』を写真でみる | トブ iPhone


1983年から1985年頃にかけてのコンセプトモデルのモックアップが多数紹介されていること、アップル創業期からジョブズ復活までの主にデザイン史が語られていることで優れた書籍です。


モック、特にスケッチが豊富なKeep it Simple
書籍「Keep it Simple」は283ページ。Macintosh開発時に行われたプロジェクト「スノーホワイト」でfrogdesignが作成した当時のモックアップや貴重なスケッチ、1983年半ばに年間120万ドルの契約を締結した後のMacコンセプトなど、100ページほどで紹介されています。

Snow White - Sneezy
Snow White - Sneezy
Snow Whiteは、アップルが7種の製品群におけるコンセプトをコンペにしたことを受けて白雪姫に出てくる7人の小人たちの名前が名前になっている。(Doc, Grumpy, Sneezy, Sleepy, Bashful, Happy, Dopey)



Sneezy
SneezyはPC。Apple II後継か。

Snow White − sneezy

Snow White − workbench (lisa)

1983年のApple IIc System, advanced comcept。かっこいい。


1983年には電話のスタディーも。Apple Flip Phone.


Apple Professional Phone スタディー。1983年


Apple MacPhone, Project and Study, 1984-1985。


Apple IIcxのスタディー。1984年


Apple MacBook(当時からこの名前が!?) 。1984年。


他にも沢山のスケッチ、モックアップが紹介されています。

前述の「アップルデザイン」や翻訳本が出ているハルトムット・エスリンガーの著書「デザインイノベーション」「形態は感情にしたがう 」と併せて読むと理解が深まります。

そうそう。「デザインイノベーション」P22に「アップルのデザインについて、不正確きわまりない本を書いたポール・クンケル」とありました。あまりよい関係ではなかったような二人ですが、どういう意味で書かれているのか気になりました。
 

今見ても画期的なアップルのコンセプトモデル!な絶版本『アップルデザイン』を写真でみる | トブ iPhone

過去の記事一覧